鎌倉散策 〜和洋折衷〜

【華頂宮】
伏見宮家の流れを受けた分家博經親王明治元年に「華頂宮(カチョウノミヤ)」の称を賜り、子博信王が臣籍に下り侯爵を授けられた際に華頂の姓を賜りました。












鎌倉撮影会「日の光」メンバーのブログ
kirafuneさん、skyさん、JINさん、angeさん、smileさん、さっちゃん、私
なかなか楽しめてますね。
でもFeは試しですか?
是非とも使いこなして独特の世界をお見せいただきたい!
行きたかったな~
素敵な洋館でした。
バラも咲き始めていましたよね。
私もアップの折は
TBさせてくださいね。
すごーく楽しかったです(^^)
竹林の時、付け替えていたのは、
フィッシュアイだったんですね。
面白いですね(^^)
それぞれ視点が違っていて、
アップされる写真見るのが楽しいです(^o^)
撮影会ではお世話になりました。
楽しかったです。ありがとうございました。
同じものを見ているのに見方・表現方法が違っていて参考になります。
続き楽しみにしています。
フィッシュアイって面白いですね(^^♪
みなさんのブログを拝見していると素敵な写真てんこもりで
いい一日だった様子が伝わってきます♪
私はいつも海の方にばかり行ってしまうので
こういう場所は本当に無知。
ご一緒したかったです!
次回は参加できるといいなって思ってます(^^)
フィッシュアイレンズは、キヤノンが行っている
モニター貸し出しに当たったものです。
使いこなせれば面白いけど、ちょっと難しそうなので
購入は微妙かも
今度は参加して下さいね!!
私的にはもう少し庭に花が咲いていてくれるとよかったかも
って感じですが、洋館は素敵でしたよね
そういえば、kirafuneさんはまだアップされていませんね
楽しみにしています。
こちらこそお世話になりました。
JINさんのプロデュースとってもよかったので、またよろしくです。
レンズ交換見られてましたかぁ〜。なかなか難しいレンズです。
それぞれ写真に個性があって面白いですよね。
皆さんのブログも楽しみながら見ています。
こちらこそ参加して頂きありがとうございました。
本当に、みんな同じ場所に行っているのに
それぞれ視点が違うから勉強にもなりますよね
また、ご一緒できる時を楽しみにしています
私は鎌倉に来ると逆で内陸派なのですが、こちらの洋館は初めてでした。
歩いて写真を撮って、食事しておしゃべりして
てんこ盛りの1日でした。
次回はぜひ参加して下さい。
こんな場所があるなんて知りませんでした。
フィッシュアイ僕も持っていますがなかなか難しいです。
私も何度も鎌倉へ行っていますが、ここは知りませんでした。
外観と庭園は休園日以外、通年入れるそうです。
skyさんは元々写真仲間ですが、ブログって不思議な縁を
運んでくれる時がありますよね